D200写真集 / D200 Photo Album

<2009年> ←    <2008年>    → <2007年>

 空母ジョージ・ワシントン - 12月
 山荘の秋 - 11月
 紅葉3点 - 11月
 寝台特急みずほ機関車 - 11月
 美しきデジタルノギス - 10月
 オオスカシバ - 10月
 高崎線のEF60-19 - 9月
 上野駅のEF81-138 - 9月
 羽越本線のEF81-123 - 9月
 庄内平野のサイロ - 9月
 二輪の白百合 - 8月
 八ヶ岳の花火 - 7月
 ボルボ艦隊 - 6月
 陽を浴びる白紫陽花 - 6月
 春爛漫の小淵沢 - 5月
 富士見の山荘 - 5月
 最後の381系「しなの」 - 5月
 公園の若者たち - 4月
 春の箱根ドライブ - 3月
 東京湾アクアライン - 2月
 1998 Rover Mini - 1月
 ダグラス DC-10 - 1月
 雪の大糸線 - 1月
 迎春 - 1月

*レンズの記述がない写真は「DX VR ZOOM NIKKOR ED 18-200mm F3.5-5.6G」を使用

自選! 2008 ベスト16
雪の大糸線(平岩鉄橋付近)
雪の大糸線
<コメント>大糸線非電化区間を糸魚川駅へ向かうキハ52。平岩鉄橋付近。(1月12日)→撮影データ等
雪を巻き上げるスーパーあずさ(簗場−海ノ口)
雪を巻き上げるスーパーあずさ
<コメント>大糸線電化区間を白馬へ向かうE351系特急スーパーあづさ(簗場−海ノ口)。陽光に輝く姿が美しい(1月12日)→撮影データ等
英国が誇る世界の名車
英国が誇る世界の名車
<コメント>1959年から2000年まで生産されたMini。写真は1998Mini石塚号(1月26日)→撮影データ等
春の箱根ドライブ
春の箱根ドライブ
<コメント>箱根ターンパイク終点近くのパーキングエリアにて。手前がMyS90ロイヤルエルメス(3月16日)→撮影データ等
公園の若者たち
公園の若者たち
<コメント>50年代のロカビリーに合わせて踊る公園の若者たち(4月20日)→撮影データ等
春爛漫の小淵沢
春爛漫の小淵沢
<コメント>小海線オメガループ外側の道に咲く花々。(5月4日)→撮影データ等
チューリップ
チューリップ
<コメント>小海線オメガループ外側の道に咲くチューリップの花(5月4日)→撮影データ等
山荘とMyS90ロイヤルエルメス
山荘とMyS90ロイヤルエルメス
<コメント>春と秋は暖炉で薪を燃やし、夜更けまで語らえる富士見高原の山荘(5月4日)→撮影データ等
陽を浴びる白紫陽花
陽を浴びる白紫陽花
<コメント>梅雨の合間に陽を浴びる白紫陽花(6月14日)→撮影データ等
霧の中に佇むボルボ
霧の中に佇むボルボ
<コメント>長野県南相木ダムパーキングにて。右から2番目がMyS90ロイヤルエルメス。(6月28日)→撮影データ等
八ヶ岳の花火
八ヶ岳の花火
<コメント>雷雨の中馬術競技場で開催された毎年恒例の花火大会にて。(7月26日)→撮影データ等
庄内米を貯蔵するサイロ
庄内米を貯蔵するサイロ
<コメント>庄内平野で収穫した米を集めて貯蔵するJA鶴岡の巨大なサイロ(9月7日)→撮影データ等
アベリアの蜜を吸うオオスカシバ
アベリアの蜜を吸うオオスカシバ
<コメント>アベリアの花の前でオオスカシバがホバリングしている決定的瞬間(10月13日)→撮影データ等
白骨温泉の食事処
白骨温泉の食事処
<コメント>白骨温泉郷の食事処「煤香庵」をつつむ紅葉(10月19日)→撮影データ等
懐かしき寝台特急みずほ機関車
懐かしき寝台特急みずほ機関車
<コメント>1968年に乗った寝台特急「みずほ」を牽引していたEF65形501号車との再開を果たす(11月3日)→撮影データ等
空母GW一般公開
空母GW一般公開
<コメント>初めて一般公開された空母ジョージ・ワシントンを見る(12月6日)→撮影データ等




航空母艦ジョージ・ワシントン(USS George Washington, CVN-73)

'08/9 横須賀港に接岸するGW ©'08/9 jijicom
'08/9 横須賀港に接岸するGW ©'08/9 jijicom
©'97/11/13 AP ©'97/11/13 AP
©'97/11/19 AP ©'97/11/19 AP
©'02/12/27 Reuters ©'02/12/27 Reuters
全長333m、全幅77m、乗員5680名、艦載機85機、艦載機用エレベーター4基・各360m2。'86年起工、'92年就役。
横須賀基地に係留中の空母
横須賀基地に係留中の空母
“船尾側の艦載機用エレベーター” 12月8日、初めて一般公開されたGW。左が船首。船尾側に4基ある艦載機用エレベーターのうちの1基が見える。

●撮影データ 2008.12.06 15:09 / f=24mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
船尾
船尾
甲板上の人の大きさで母艦の大きさが判るというもの。今年の9月にこれまでのキティーホークと交代して横須賀基地配備となる。

●撮影データ 2008.12.06 11:13 / f=24mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
右舷に3基のエレベーター
右舷に3基のエレベーター
3基の巨大な艦載機用エレベーター(写真はすべて降りている)。今回の見学では、中央の1基を降ろしたままにして格納庫への出入に使用。格納庫から甲板への昇降には、奥(船首側)を昇り、手前(船尾側)を降りに使用。

●撮影データ 2008.12.06 11:15 / f=24mm / プログラムオート(1/200秒 - F7.1) / ISO 100
日米友好の飾り
日米友好の飾り
“ジョージ・ワシントン米初代大統領の肖像画” 格納庫内に飾られたクリスマスツリー。左は右舷最後方にある艦載機用エレベーターの開口部。壁面にはジョージ・ワシントン米初代大統領の肖像画。肖像画の中に描かれているGWは上のReutersの写真を使っているようである。

●撮影データ 2008.12.06 11:32 / f=18mm / プログラムオート(1/15秒 - F3.5) / ISO 100
o大勢の見学者を一気に甲板へ
大勢の見学者を一気に甲板へ
大勢の見学者を一気に甲板へ上げる艦載機用エレベーター。

●撮影データ 2008.12.06 12:44 / f=18mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
大勢乗せて上昇中
大勢乗せて上昇中
優に200人以上は乗っていると思われる。面積は360m2もある。

●撮影データ 2008.12.06 12:44 / f=18mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
あっという間に甲板へ
あっという間に甲板へ
甲板まで上がり切ったところ。

●撮影データ 2008.12.06 12:44 / f=18mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
上がり切ったエレベーター
上がり切ったエレベーター
“EF65-501拡大” 船首側のエレベーターを下から見上げる。左の写真は上昇中のエレベーター。

●撮影データ 2008.12.06 12:06 / f=20mm / プログラムオート(1/100秒 - F5) / ISO 100
甲板中央より船首を見る
甲板中央より船首を見る
艦載機のパイロットが発進時に見るであろう滑走路。

●撮影データ 2008.12.06 11:37 / f=18mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
船尾から甲板全景を見る
船尾から甲板全景を見る
“甲板にそびえる艦橋” 艦載機のパイロットが着艦時に見るであろう滑走路。右の建物が艦橋。甲板総面積4,047m2

●撮影データ 2008.12.06 12:01 / f=18mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
艦橋全景
艦橋全景
艦橋は6階建のように見える。管制室からは甲板すべてが見渡せるのであろう。甲板を見下ろしてみたいものである。

●撮影データ 2008.12.06 11:40 / f=18mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
艦橋を見上げる
艦橋を見上げる
“数字の輪郭に電球が並ぶ” 真下から見上げると巨大。“ジェットの突風、プロペラとローターに用心せよ”

●撮影データ 2008.12.06 11:46 / f=18mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100



山荘の秋
ボルボと落ち葉
ボルボと落ち葉
紅葉に映えるダークブルーのボルボ。

●撮影データ 2008.11.16 11:02 / f=42mm / プログラムオート(1/45秒 - F4.5) / ISO 100
朝のパン作り
朝のパン作り
恒例になっている朝のパン作り。

●撮影データ 2008.11.15 08:31 / f=32mm / プログラムオート(1/60秒 - F4.2) / ISO 100
山荘の秋景色
山荘の秋景色
毎年行っている八ヶ岳の山荘の秋景色。

●撮影データ 2008.11.16 11:07 / f=32mm / プログラムオート(1/60秒 - F4.2) / ISO 100



紅葉3点
新穂高ロープウェイ
新穂高ロープウェイ
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高の紅葉。

●撮影データ 2008.10.18 13:52 / f=27mm / プログラムオート(1/160秒 - F6.3) / ISO 100
白骨温泉の食事処
白骨温泉の食事処
長野県松本市安曇白骨温泉の紅葉。

●撮影データ 2008.10.19 12:15 / f=18mm / プログラムオート(1/125秒 - F5.6) / ISO 100
自宅付近の紅葉
自宅付近の紅葉
西日を受ける紅葉。

●撮影データ 2008.11.18 14:59 / f=18mm / プログラムオート(1/125秒 - F5.6) / ISO 100



懐かしき寝台特急みずほ機関車
再会、EF65-501
再会、EF65-501
昭和43年7月27日(下り)と8月2日(上り)に乗った寝台特急「みずほ」で20系客車をけん引していた機関車こそまさにこのEF65-501(昭和40年製造)でした。上野駅に入線するため12系客車6両を牽引しながら日暮里駅を通過するEF65-501。

●撮影データ 2008.11.3 7:46 / f=20mm / シャッター優先オート(1/250秒 - F3.5) / ISO 100
接近、EF65-501
接近、EF65-501
日暮里駅に接近中のEF65-501。昭和43年夏、東京駅を18時ごろ出発して翌日の15時頃に熊本へ到着するA寝台下段での旅は、朝には朝刊が届けられなどすこぶる快適だったことを記憶している。

●撮影データ 2008.11.3 8:05 / f=200mm / プログラムオート(1/20秒 - F5.6) / ISO 100
感動、EF65-501
感動、EF65-501
“EF65-501拡大” 高崎へ向かうEF65-501。40年の時を経て接する喜びに胸は熱くなるばかり。このEF65-501は今年初め秋田車両センターで大掛かりな整備・再塗装が行われ、現在は高崎機関区に所属。

●撮影データ 2008.11.3 8:05 / f=24mm / プログラムオート(1/80秒 - F4.5) / ISO 100



美しきデジタルノギス
専用ケース入り
専用ケース入り
“開封したときの状態” 安いノギスを買ったことがきっかけで知ることとなった、ミツトヨ製デジマチックキャリパーMitutoyo CD-15PSX。高性能デジタルノギスの代表的存在。

●撮影データ 2008.10.28 22:07 / f=50mm / プログラムオート(1/15秒 - F4.8 -0.3EV) / ISO 400
重量感あるフルメタル構造
重量感あるフルメタル構造
ステンレスの本体、アルミダイキャストのモジュール部など、機能美あふれる魅力あるデザイン。全長233mm、重量168g、測定範囲0〜150mm、最小表示量0.01mm。

●撮影データ 2008.10.28 22:08 / f=70mm / プログラムオート(1/15秒 - F5 -0.3EV) / ISO 400
望みうるすべての機能を搭載
望みうるすべての機能を搭載
保護等級IP67の防塵・防水性能、オートパワーON/OFF機能。位置検出方式:電磁誘導式アブソリュートエンコーダ等、高機能を誇る。

●撮影データ 2008.10.28 22:35 / f=42mm / プログラムオート(1/15秒 - F4.5 -0.3EV) / ISO 400
大型液晶搭載のモジュール部
大型液晶搭載のモジュール部
すべてオートマチックなのでモジュール部は電源ボタン等を持たないシンプルさ。

●撮影データ 2008.10.28 22:33 / f=150mm / プログラムオート(1/15秒 - F5.6 -0.3EV) / ISO 400
“ABSOLUTE”が誇らしげ
“ABSOLUTE”が誇らしげ
本尺の末尾には他のノギスとの違いを強調する'ABSOLUTE COOLANT PROOF IP67'の表記。

●撮影データ 2008.10.28 22:33 / f=150mm / プログラムオート(1/10秒 - F5.6 -0.3EV) / ISO 400
機種銘板
機種銘板
この種の製品として'MADE IN JAPAN'は信頼の証し。

●撮影データ 2008.10.28 22:32 / f=135mm / プログラムオート(1/10秒 - F5.6 -0.3EV) / ISO 400



オオスカシバ
アベリアの蜜を吸うオオスカシバ
アベリアの蜜を吸うオオスカシバ
アベリア(衝羽根空木/ツクバネウツギ)の花の蜜を吸いに来たオオスカシバ(大透翅蛾)。花の前でオオスカシバがホバリングしている決定的瞬間。自宅付近にて。

●撮影データ 2008.10.13 10:50 / f=32mm / プログラムオート(1/125秒 - F5.6 +0.3EV) / ISO 100


高崎線のEF60-19
EF60-19(鶯谷−日暮里)
EF60-19(鶯谷−日暮里)
上野駅を8:00に出発して日暮里駅に近づきつつある「快速EF&SL奥利根号」。7月中旬から9月中旬までの毎週末に特別運行。

●撮影データ 2008.9.13 08:06 / f=170mm / シャッター優先オート(1/250秒 - F5.6) / ISO 100
EF60型で唯一残る19号機(日暮里)
EF60型で唯一残る19号機
昭和37年頃製造されたこの19号機はEF60型唯一の現役車両。この日はEF65-501が目当てだったが、今回は車両故障で初日に運行しただけだったらしい。

●撮影データ 2008.9.13 08:06 / f=75mm / シャッター優先オート(1/250秒 - F6.3) / ISO 100
12系客車6両を牽引(日暮里)
12系客車6両を牽引
日暮里駅を通過。6両の12系客車を牽引するEF60-19。昨年、本来の国鉄標準色に戻されたばかり。サイドの汚れが惜しいが、やはりこの色が一番似合う。

●撮影データ 2008.9.13 08:06 / f=24mm / シャッター優先オート(1/250秒 - F7.1) / ISO 100
EF60-19に牽かれる12系客車(日暮里)
EF60-19に牽かれる12系客車
快速EF&SL奥利根号は高崎線区間(上野駅−高崎駅)をEF65-501またはEF60-19、上越線区間(高崎駅−水上駅)をD51 498がそれぞれ12系客車を牽引。

●撮影データ 2008.9.13 08:06 / f=24mm / シャッター優先オート(1/250秒 - F6.3) / ISO 100



上野駅のEF81-138
EF81138(上野)
EF81138(上野)
早朝、乗客を降ろして回送待ちの「あけぼの」。機関士が客サービスしている。

●撮影データ 2008.9.13 07:06 / f=22mm / プログラムオート(1/4秒 - F3.8) / ISO 100
EF81138(上野)
EF81138(上野)
回送準備完了。24系客車を連結している。上野駅13番高崎線ホームにて。

●撮影データ 2008.9.13 07:08 / f=26mm / プログラムオート(1/4秒 - F3.8) / ISO 100


羽越本線のEF81-123
EF81 123(平林−岩舟町)
EF81 123(平林−岩舟町)
貨物車両を牽引しながら羽越本線を山形から新潟へ向かうEF81型123号機。車体はかなり老朽化が進んでいるようだ。

●撮影データ 2008.9.7 17:09 / f=62mm / プログラムオート(1/320秒 - F10) / ISO 400
EF81 123(平林)
EF81 123(平林)
平林駅に差し掛かるところ。国道7号線を走っていたら横にこの列車を発見。急ぎカメラを出し助手席から運転席窓越しに撮影。

●撮影データ 2008.9.7 17:09 / f=62mm / プログラムオート(1/500秒 - F11) / ISO 400
庄内平野のサイロ
庄内米を貯蔵するサイロ
庄内米を貯蔵するサイロ
庄内平野で収穫した米を集めて貯蔵するJA鶴岡の巨大なサイロ。

●撮影データ 2008.9.7 14:43 / f=20mm / プログラムオート(1/500秒 - F11) / ISO 400
巨大なサイロは感動的
巨大なサイロは感動的
ここに集められた米が全国に出荷される。間近に見ると、何故かとても感動的。

●撮影データ 2008.9.7 14:41 / f=44mm / プログラムオート(1/500秒 - F11) / ISO 400


二輪の白百合
二輪の白百合
二輪の白百合
夫婦のように並んだ清楚な白百合。名前は高砂ゆり(別名:細葉鉄砲ゆり)。自宅付近にて。

●撮影データ 2008.8.23 12:30 / f=170mm / プログラムオート(1/15秒 - F5.6) / ISO 100



八ヶ岳の花火
花火当日の八ヶ岳の青空
花火当日の八ヶ岳の青空
富士見の山荘”のテラスから花火当日の青空を望む。

●撮影データ 2008.7.26 12:59 / f=18mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
雷鳴のなか花火がスタート
雷鳴のなか花火がスタート
花火大会がある「八ヶ岳ホースショー」は毎年北杜市の馬術競技場で開催される。

●撮影データ 2008.7.26 20:41 / f=42mm / マニュアル(2.5秒 - F16) / ISO 100
青い閃光が美しい花火
青い閃光が美しい花火
青い閃光がまばゆく光り、涼しげで清潔感のある美しい花火。

●撮影データ 2008.7.26 20:45 / f=42mm / マニュアル(4秒 - F18) / ISO 250
スパシオ小淵沢から良く見える
スパシオ小淵沢から良く見える
スパシオ小淵沢のパーキングからは花火が間近に見える。毎年ここから見物している。

●撮影データ 2008.7.26 20:47 / f=42mm / マニュアル(4秒 - F18) / ISO 250
魅力ある個性的な花火
魅力ある個性的な花火
ここでは魅力ある個性的な花火も多く見られる。

●撮影データ 2008.7.26 20:47 / f=42mm / マニュアル(4秒 - F18) / ISO 250
雨の中の花火は初めて
雷雨の中の花火は初めて
稲妻が光る激しい雨の中で花火を見るのは初めての体験。

●撮影データ 2008.7.26 20:48 / f=42mm / マニュアル(4秒 - F18) / ISO 250
大輪の中の可憐な花
大輪の中の可憐な花
大輪の中に可憐な花が咲き乱れる美しい花火。激しい雷雨の中とは思えない美しさ。

●撮影データ 2008.7.26 20:45 / f=42mm / マニュアル(4秒 - F18) / ISO 250
リアドアを傘に撮影
リアドアを傘に撮影
三脚の足が雨に打たれながらも車のリアドアを傘に何とか撮影。

●撮影データ 2008.7.26 20:48 / f=42mm / マニュアル(4秒 - F18) / ISO 250
フィナーレ
フィナーレ
悪天候にもかかわらず、花火は最後まで続けられ、無事フィナーレを迎える。

●撮影データ 2008.7.26 21:00 / f=32mm / マニュアル(4秒 - F18) / ISO 100



ボルボ艦隊
整列
整列
塩川ダム(北杜市)パーキングにて。背景は鹿鳴峡大橋。左から2番目がMyS90ロイヤルエルメス。

●撮影データ 2008.6.28 10:26 / f=18mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
走行
走行
塩川ダムから南相木ダム(南佐久郡南相木村)を目指し、ボルボ11台でツーリング。

●撮影データ 2008.6.28 10:57 / f=18mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
停止
停止
左に寄せて停止ているところ。一番手前がMyS90ロイヤルエルメス。

●撮影データ 2008.6.28 11:13 / f=18mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
霧の中に佇むボルボ
霧の中に佇むボルボ
南相木ダムパーキングにて。右から2番目がMyS90ロイヤルエルメス。(→第7回蓼科オフ

●撮影データ 2008.6.28 12:23 / f=62mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100



陽を浴びる白紫陽花
陽を浴びる白紫陽花
陽を浴びる白紫陽花
梅雨の中休み、陽を浴びる白紫陽花。自宅付近にて。

●撮影データ 2008.6.14 10:50 / f=20mm / プログラムオート(1/500秒 - F11) / ISO 400



春爛漫の小淵沢
春の小海線ハイブリッド
春の小海線ハイブリッド
快晴の小海線を行くE200ハイブリッド(小淵沢−甲斐小泉)。

●撮影データ 2008.5.4 10:43 / f=32mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
道沿いの花1
道沿いの花1
小海線オメガループ外側の道に咲く花々。

●撮影データ 2008.5.4 10:56 / f=38mm / プログラムオート(1/160秒 - F6.3) / ISO 100
道沿いの花2
道沿いの花2
小海線オメガループ外側の道に咲く花々。

●撮影データ 2008.5.4 11:02 / f=48mm / プログラムオート(1/250秒 - F9) / ISO 100
道沿いの花3
道沿いの花3
小海線オメガループ外側の道に咲く花々。

●撮影データ 2008.5.4 11:03 / f=38mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
チューリップ1
チューリップ1
小海線オメガループ外側の道に咲く花々。

●撮影データ 2008.5.4 10:56 / f=55mm / プログラムオート(1/180秒 - F7.1) / ISO 100
チューリップ2
チューリップ2
小海線オメガループ外側の道に咲く花々。

●撮影データ 2008.5.4 10:57 / f=90mm / プログラムオート(1/160秒 - F6.3) / ISO 100
チューリップ3
チューリップ3
小海線オメガループ外側の道に咲く花々。

●撮影データ 2008.5.4 10:57 / f=60mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
チューリップ4
チューリップ4
小海線オメガループ外側の道に咲く花々。

●撮影データ 2008.5.4 10:59 / f=170mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100



富士見の山荘
富士見の山荘
富士見の山荘
富士見の山荘はこの10年、毎年春と夏と秋に中3仲間と訪れる長野県富士見市の故恩師の別荘で、薪割りや草むしりを楽しむことが恒例になっている。

●撮影データ 2008.5.4 10:00 / f=18mm / プログラムオート(1/200秒 - F7.1) / ISO 100
山荘とMyS90ロイヤルエルメス
山荘とMyS90ロイヤルエルメス
春と秋は暖炉で薪を燃やし、夜更けまで語らう。小淵沢ICから車で10分程度とアクセスもよく、ここに来ると我が家に帰ったような心地よさが味わえる。

●撮影データ 2008.5.4 10:09 / f=18mm / プログラムオート(1/160秒 - F6.3) / ISO 100
安曇野ちひろ美術館
安曇野ちひろ美術館
“安曇野ちひろ美術館入口” 今年は安曇野まで足を延ばして「いわさきちひろ」の美術館へ。彼女の作品は素晴らしいが、売店に見るブランド商法には目を見張るものがある。本人はよもや知るまい。写真は入口付近に咲く芝桜。

●撮影データ 2008.5.3 15:49 / f=120mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100



最後の381系「しなの」(大糸線・信濃常盤−安曇沓掛)
こだま色381系「しなの」
こだま色381系「しなの」
6両編成のJR東海・白馬発名古屋行き臨時特急「しなの84号」。最後尾はパノラマグリーン車(1両のみ現存)。1958年登場のこだま色特急は今年で満50年。1973年登場のこの381系特急(屋根に機器がないのが特徴)はこのJR東海「しなの」だけとなっていたが、それも本年5/6が最後となる。ずっと晴れていたのに撮影直前になって雲が掛かってしまったのが心残り。

●撮影データ 2008.5.3 15:25 / f=60mm / プログラムオート(1/200秒 - F7.1) / ISO 100
新宿行き特急「あずさ」
新宿行き特急「あずさ」
9両編成のJR東日本・南小谷発新宿行き特急「あずさ26号」。この地点は雄大な北アルプスを背景に撮影できる絶好のポイント。

●撮影データ 2008.5.3 15:15 / f=60mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
南小谷行き普通列車
南小谷行き普通列車
4両編成のJR東日本・松本発南小谷行き普通列車がテールランプを点灯して通過。大糸線は今年の1月にも行って撮影している(→写真)。

●撮影データ 2008.5.3 14:56 / f=60mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100



公園の若者たち
南大沢駅前・中郷公園にて
南大沢駅前・中郷公園にて
持参した音響装置から流れるロカビリーの音楽に合わせて。

●撮影データ 2008.4.20 17:13 / f=32mm / プログラムオート(1/160秒 - F6.3 +0.3EV) / ISO 100
格好いい若者たち
格好いい若者たち
踊っている彼らはとにかく格好いい。

●撮影データ 2008.4.20 17:00 / f=70mm / プログラムオート(1/250秒 - F8 +0.3EV) / ISO 100
一人ずつ順番に披露
一人ずつ順番に披露
一人ずつ順番に自分の踊りを仲間に披露。

●撮影データ 2008.4.20 17:09 / f=200mm / プログラムオート(1/90秒 - F5.6 +0.3EV) / ISO 100
1950年代への憧れか
1950年代への憧れか
当時を知らなくても音楽には共感しているのであろう。

●撮影データ 2008.4.20 17:16 / f=170mm / プログラムオート(1/100秒 - F5.6 +0.3EV) / ISO 100



春の箱根ドライブ
大観山展望園
大観山展望園
富士と芦ノ湖を一望できる箱根大観山展望園。日本景勝百選地の一つ。大観山の名はここからの富士を好んで描いた横山大観に由来する。

●撮影データ 2008.3.16 10:20 / f=31mm / プログラムオート(1/400秒 - F10) / ISO 100
箱根ターンパイク
箱根ターンパイク
終点大観山近くのパーキングエリアにて。手前がMy Volvo S90ロイヤルエルメス。(→第2回箱根オフ

●撮影データ 2008.3.16 10:01 / f=22mm / プログラムオート(1/200秒 - F7.1) / ISO 100
ミニ・アラカルト
ミニ・アラカルト
同左。小さいながら確かな存在感はデザインの優秀さを物語る。可愛いと言えども大人を相手にしたデザインである。

●撮影データ 2008.3.16 10:01 / f=28mm / プログラムオート(1/200秒 - F7.1) / ISO 100



東京湾アクアライン
アクアライン
アクアライン
左右に広がる海の真っただ中を川崎方面に向かう。吊り橋ではないので見晴らしが良い。

●撮影データ 2008.2.24 13:26 / f=18mm / プログラムオート(1/320秒 - F9 +0.3EV) / ISO 100
海ほたるPA
海ほたるPA
あたかも東京湾に浮かぶ船のよう。ここから川崎側が海底トンネル、木更津側が橋梁となる。

●撮影データ 2008.2.24 13:27 / f=50mm / プログラムオート(1/250秒 - F8 +0.3EV) / ISO 100
レストランからの眺め
レストランからの眺め
大阪から来たらしい輸送船・ひまわり5号とかもめが見える。横浜方面を望んで。(訪問記/Mini TJ in マザー牧場

●撮影データ 2008.2.24 14:09 / f=200mm / プログラムオート(1/180秒 - F7.1 +0.3EV) / ISO 100


1998 Rover Mini
英国が誇る世界の名車
英国が誇る世界の名車
自動車史に燦然と輝く世界の名車。1959年から2000年まで生産された。英国の誇り。(第22回南大沢オフ

●撮影データ 2008.1.26 13:47 / f=130mm / プログラムオート(1/180秒 - F7.1 -0.7EV) / ISO 100
遊び心とフォーマルさを兼備
遊び心とフォーマルを兼備
一流ホテルの玄関に横付けしても様になるフォーマルさが、並みの小型車と一線を画す。

●撮影データ 2008.1.26 14:34 / f=82mm / プログラムオート(1/160秒 - F6.3 -0.7EV) / ISO 100
ダグラス DC-10
美しい姿のダグラスDC-10
美しい姿のダグラスDC-10
“DC-10拡大写真” 小山内裏公園上空を横田基地に向けて通過(北上)する米軍チャーターのDC-10。着陸態勢に入っている。(第22回南大沢オフ

●撮影データ 2008.1.26 14:02 / f=200mm / プログラムオート(1/350秒 - F10 -0.7EV) / ISO 100


雪の大糸線

大糸線
南小谷(みなみおたり)駅近距離きっぷ運賃表(実写)
大糸線は松本−南小谷間(電化区間)がJR東日本、南小谷−糸魚川間(非電化区間)がJR西日本の管轄
非電化区間は無人駅となるためワンマン運行されるが、どちらの区間も南小谷を越えて運行されることはない


キハ52(中土−北小谷)
キハ52(中土−北小谷)
姫川を渡るキハ52。

●撮影データ 2008.1.12 11:39 / f=48mm / プログラムオート(1/180秒 - F7.1) / ISO 100
キハ52(中土−北小谷)
キハ52(中土−北小谷)
冷たく強い風と雪の中、撮影はなかなか大変だった。

●撮影データ 2008.1.12 12:01 / f=20mm / プログラムオート(1/160秒 - F6.3) / ISO 100
北小谷駅へ入るキハ52
北小谷駅へ入るキハ52
北小谷駅 北小谷駅待合室
待合室の“お願い!”に注目。

●撮影データ 2008.1.12 13:45 / f=200mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
キハ52(南小谷−中土)
キハ52(南小谷−中土)
南小谷へ向かうキハ52。

●撮影データ 2008.1.12 15:59 / f=60mm / プログラムオート(1/100秒 - F5) / ISO 100
キハ52(平岩鉄橋付近)
キハ52(平岩鉄橋付近)
糸魚川駅へ向かうキハ52。

●撮影データ 2008.1.12 16:17 / f=34mm / プログラムオート(1/180秒 - F7.1) / ISO 100
キハ52(平岩鉄橋付近)
キハ52(平岩鉄橋付近)
左の写真と同じ場所。

●撮影データ 2008.1.12 16:17 / f=50mm / プログラムオート(1/125秒 - F5.6) / ISO 100
部屋から平岩駅(左端)を見る
部屋から平岩駅(左端)を見る
部屋の前を通過するキハ52 泊った姫川温泉朝日荘の部屋の目の前をキハ52が通過(平岩−小滝)。

●撮影データ 2008.1.13 (上)07:09 / f=46mm / プログラムオート(1/40秒 - F4.5) / ISO 100 (左)07:16 / f=60mm / プログラムオート(1/90秒 - F4.8) / ISO 100
キハ52(平岩)
キハ52(平岩)
日曜日早朝のため、駅に到着するも乗降客はない。

●撮影データ 2008.1.13 08:13 / f=18mm / プログラムオート(1/180秒 - F7.1) / ISO 100
キハ52(平岩−北小谷)
キハ52(平岩−北小谷)
平岩駅を出発し北小谷へ向かうキハ52。

●撮影データ 2008.1.13 08:55 / f=24mm / プログラムオート(1/200秒 - F7.1 +0.3EV) / ISO 100
キハ52(平岩−北小谷)
キハ52(平岩−北小谷)
北小谷駅へ向かうキハ52のうしろ姿。

●撮影データ 2008.1.13 08:55 / f=24mm / プログラムオート(1/250秒 - F8 +0.3EV) / ISO 100
キハ52(根知−小滝)
キハ52(根知−小滝)
小滝駅を出て根知駅へ向かうキハ52。姫川第六発電所の前を走る。

●撮影データ 2008.1.13 10:01 / f=46mm / プログラムオート(1/180秒 - F7.1 -1.0EV) / ISO 100
キハ52(平岩−北小谷)
キハ52(平岩−北小谷)
北小谷駅へ向かうキハ52。

●撮影データ 2008.1.13 11:30 / f=105mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
キハ52(平岩−北小谷)
キハ52(平岩−北小谷)
駅に向け、スピード落とすキハ52。

●撮影データ 2008.1.13 11:30 / f=200mm / プログラムオート(1/250秒 - F8) / ISO 100
キハ52(北小谷)
キハ52(北小谷)
北小谷駅に到着したキハ52。

●撮影データ 2008.1.13 11:31 / f=105mm / プログラムオート(1/320秒 - F9) / ISO 100
キハ52(北小谷)
キハ52(北小谷)
北小谷駅を出発するキハ52。

●撮影データ 2008.1.13 11:31 / f=28mm / プログラムオート(1/350秒 - F10) / ISO 100
南小谷へ向かう普通列車
南小谷へ向かう普通列車
飯森駅から簗場へ向かう車内 電化区間を走るE127系(飯森)。左は飯森駅から簗場へ向かう車内。途中吹雪のためストップすることも。

●撮影データ 2008.1.13 13:26 / f=32mm / プログラムオート(1/640秒 - F13) / ISO 100
雪を巻き上げるスーパーあずさ
雪を巻き上げるスーパーあずさ
同じく電化区間を白馬に向けて走るE351系特急スーパーあづさ11号(簗場−海ノ口)。雪煙を舞い上げながら陽光に輝く姿が美しい。

●撮影データ 2008.1.13 13:26 / f=32mm / プログラムオート(1/640秒 - F13) / ISO 100
白馬へ向かうスーパーあづさ
白馬へ向かうスーパーあづさ
颯爽と白馬に向けて走り去る特急スーパーあづさ。

●撮影データ 2008.1.13 13:27 / f=35mm / プログラムオート(1/400秒 - F10) / ISO 100



迎春
元朝の富士
元朝の富士
自宅より元朝の富士を望む。雲に覆われ山頂は見えず。

●撮影データ 2008.1.1 7:09 / f=200mm / プログラムオート(1/125秒 - F5.6) / ISO 100
迎春
迎春
ボルボに乗るようになって付けるようになった松飾り。

●撮影データ 2008.1.1 14:20 / f=31mm / プログラムオート(1/100秒 - F5) / ISO 100


© Takashi Okamura / volvolife.jp
当サイトの写真は著作権法で保護されています。
無断転載及び無断利用を禁止します。
本コーナーの写真は写真素材「PIXTA」にて販売中(→PIXTA
「PIXTA」に登録されていない写真については、
こちら(→okamura@volvolife.jp>)までご相談ください。