D200写真集 / D200 Photo Album

D200写真集 / D200 Photo Album

<2012年> ←    <2011年>    → <2010年>

 上諏訪・片倉館 - 12月
 初冬の八ヶ岳 - 12月
 富士見高原・初冬の山荘 - 12月
 福島30景・塔のへつり - 10月
 会津西街道・大内宿 - 10月
 裏磐梯高原の紅葉 - 10月
 福島・高湯温泉の南天 - 10月
 裏磐梯五色沼 - 10月
 ウィスキー博物館 - 9月
 富士見高原・山荘にて - 9月
 清里高原吐竜の滝 - 7月
 富士見高原ゆりの里 - 7月
 小海線・しなの鉄道他 - 5月
 篠ノ井線 - 5月
 桜 - 4月


2011 ベスト 16
篠ノ井線・383系特急しなの
篠ノ井線・383系特急しなの

5/2 撮影 → 写真集へ
白樺林とゆりのハーモニー
白樺林とゆりのハーモニー
7/16 撮影 → 写真集へ
清里高原・吐竜の滝
清里高原・吐竜の滝

7/17 撮影 → 写真集へ
紅葉の毘沙門沼
五色沼・紅葉の毘沙門沼

10/16 撮影 → 写真集へ
老舗旅館「安達屋」の南天
老舗旅館「安達屋」の南天

10/17 撮影 → 写真集へ
磐梯山
磐梯山

10/17 撮影 → 写真集へ
福島30景・塔のへつり
福島30景・塔のへつり

10/17 撮影 → 写真集へ
会津西街道・大内宿全景
会津西街道・大内宿全景

10/17 撮影 → 写真集へ
大内宿のダリア
大内宿のダリア

10/17 撮影 → 写真集へ
前日の初雪が残る山荘
前日の初雪が残る山荘

12/9 撮影 → 写真集へ
体が温まる薪ストーブ
体が温まる薪ストーブ

12/9 撮影 → 写真集へ
朝食に必ず焼いているパン
朝食に必ず焼いているパン

12/9 撮影 → 写真集へ
小淵沢IC付近から望む八ヶ岳
小淵沢IC付近から望む八ヶ岳

12/10 撮影 → 写真集へ
小淵沢IC付近から望む駒ケ岳
小淵沢IC付近から望む駒ケ岳

12/10 撮影 → 写真集へ
片倉館・浴場棟
片倉館・浴場棟

12/10 撮影 → 写真集へ
片倉館・付属棟
片倉館・付属棟

12/10 撮影 → 写真集へ


*レンズの記述がない写真は「DX VR ZOOM NIKKOR ED 18-200mm F3.5-5.6G」を使用


上諏訪・片倉館

片倉館全景
片倉館全景
建設中の片倉館 昭和3年10月29日 竣工祝賀式典の模様
諏訪湖畔に建つ洋風建築の温泉保養施設「片倉館」(→衛星写真)。(比較できるように現在の写真と当時の写真は別ウィンドウに表示)

●撮影データ 2011.12.10 13:56 / f=18mm / 1/180秒 / F7.1 / ISO 100
前庭の池には鴨が集まる
前庭の池には鴨が集まる
前庭の池には鯉が泳ぎ、鴨も集まっている。

●撮影データ 2011.12.10 12:35 / f=29mm / 1/100秒 / F5 / ISO 100
愛らしい鴨
愛らしい鴨
手で餌をあげようとしても用心して近くまでしか来ないが、水に入れると素早く食べる。

●撮影データ 2011.12.10 12:35 / f=60mm / 1/125秒 / F5.6 / ISO 100
付属棟側面
付属棟側面
昭和3年に片倉財閥によって造られた大衆向け温泉施設。重要文化財に指定されている。

●撮影データ 2011.12.10 12:31 / f=18mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
付属棟正面
付属棟正面
現在は資料館となっているようである。

●撮影データ 2011.12.10 12:34 / f=18mm / 1/100秒 / F5 / ISO 100
入口に当時の写真
入口に当時の写真
ここに掲載した当時の写真はこの建物の入口に展示されているもの。

●撮影データ 2011.12.10 12:33 / f=18mm / 1/125秒 / F5.6 / ISO 100
浴場棟
浴場棟
開業当時の女湯 現在も銭湯として使われている浴場棟。深さ1.1mもある千人風呂(大浴場)は立って入る。底には石がごろごろと敷き詰めてあり独特の感触。男湯と女湯は同じ間取り。

●撮影データ 2011.12.10 12:34 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
→ 目次へ


初冬の八ヶ岳

小淵沢IC付近から望む八ヶ岳
小淵沢IC付近から望む八ヶ岳
撮影地点 あまりの美しさに、中央道150キロポスト付近に車を停めて撮影。

●撮影データ 2011.12.10 10:52 / f=24mm / 1/320秒 / F9 / ISO 100
雪をかぶり始めた八ヶ岳
雪をかぶり始めた八ヶ岳
雪をかぶった八ヶ岳連峰と青空の対比が美しい。

●撮影データ 2011.12.10 10:54 / f=50mm / 1/320秒 / F9 / ISO 100
その姿には優しさを感じる
その姿には優しさを感じる
八ヶ岳は急峻な山が少なく、その佇まいには優しさを感じる。

●撮影データ 2011.12.10 10:54 / f=70mm / 1/320秒 / F9 / ISO 100
反対側には甲斐駒ケ岳
反対側には甲斐駒ケ岳
中央道を挟んだ反対側には甲斐駒ケ岳を望むことができる。写真の左奥に見える山が甲斐駒ヶ岳。

●撮影データ 2011.12.10 10:55 / f=22mm / 1/320秒 / F9 / ISO 100
八ヶ岳高原ラインから望む八ヶ岳連峰
八ヶ岳高原ラインから望む
八ヶ岳高原ライン・旧大平料金所跡を少し下った付近から望む八ヶ岳連峰。

●撮影データ 2011.12.11 11:32 / f=65mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
眼前に迫る八ヶ岳連峰
眼前に迫る八ヶ岳連峰
山頂付近の雪はまだ少ない。

●撮影データ 2011.12.11 11:32 / f=105mm / 1/320秒 / F9 / ISO 100
甲斐駒ケ岳
甲斐駒ケ岳
左と同じ場所から八ヶ岳を背に甲斐駒ケ岳を望む。もう少し早い時刻だと逆光の影響が少なくなる。

●撮影データ 2011.12.11 11:32 / f=62mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
→ 目次へ


富士見高原・初冬の山荘

前日の初雪が残る山荘
前日の初雪が残る山荘
山荘の庭には前日の初雪が残る。長野県富士見町。

●撮影データ 2011.12.09 14:36 / f=18mm / 1/80秒 / F4.5 / ISO 100
年に何度も訪れる山荘
年に何度も訪れる山荘
夜になれば満天の空を仰ぐことができる。ここを拠点に各地へ足を延ばす。

●撮影データ 2011.12.09 14:37 / f=18mm / 1/125秒 / F5.6 / ISO 100
体が温まる薪ストーブ
体が温まる薪ストーブ
友達と火を囲んでの一杯は格別(春と秋の夜はストーブが必須)。この時ばかりは夜中まで飲んで食べて不摂生な生活を楽しむ。この薪ストーブは北欧製。

●撮影データ 2011.12.09 21:44 / f=32mm / 1/40秒 / F4.2 / ISO 100
朝食に必ず焼いているパン
朝食に必ず焼いているパン
入口左に掲げられたサインプレート 朝はパンが焼ける匂いからスタート。ローズマリーと食塩を混ぜ込んだオリーブオイルを付けて食べる焼き立てパンは絶品。

●撮影データ 2011.12.10 8:59 / f=29mm / 1/60秒 / F4 / ISO 100
→ 目次へ


福島30景・塔のへつり

福島30景・塔のへつり
福島30景・塔のへつり
塔のへつり入口 福島30景の一つである「塔のへつり」(→衛星写真)は長年の侵食によってできた柱状の断崖が特徴で、とても壮大な景観である。

●撮影データ 2011.10.17 16:03 / f=18mm / 1/15秒 / F3.5 / ISO 100
駐車場から望む八ヶ岳連峰
駐車場から望む八ヶ岳連峰
「塔のへつり」は国の天然記念物に指定されている。福島県南会津郡下郷町。

●撮影データ 2011.10.17 16:05 / f=18mm / 1/10秒 / F3.5 / ISO 100
→ 目次へ


会津西街道・大内宿

大内宿の町並み
大内宿の町並み
会津西街道・大内宿(→衛星写真)は道の両側に小さなせせらぎがあるのが特徴だが、道幅はかなり広い。会津西街道は下野街道、日光街道とも呼ばれる。福島県南会津郡下郷町。

●撮影データ 2011.10.17 14:12 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
大内宿のダリア
大内宿のダリア
大内宿は、一時期藁葺き屋根が撤去されるなどして往時の面影を失いつつあったが、この30年ほどの間に住民の努力によって現在の姿まで蘇らせたそうである。宿場に咲く大輪のダリア。

●撮影データ 2011.10.17 14:17 / f=28mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
子安観音堂に上る石段
子安観音堂に上る石段
宿場の北端にある子安観音堂に上る石段。

●撮影データ 2011.10.17 15:13 / f=24mm / 1/30秒 / F3.8 / ISO 100
一直線の石段
一直線の石段
踊り場の無い一直線の石段は結構きついが素晴らしい景観が待つ。

●撮影データ 2011.10.17 15:05 / f=18mm / 1/60秒 / F4 / ISO 100
大内宿全景
大内宿全景
子安観音堂からは大内宿全体を見下ろすことができる。大内宿を紹介する写真の撮影スポットとなっている。

●撮影データ 2011.10.17 15:06 / f=48mm / 1/80秒 / F4.5 / ISO 100
宿場南部を望遠
宿場南部を望遠
子安観音堂から宿場南部を望遠。当日は月曜日であったため人通りは少なめだが、休日ともなればさぞ賑わうであろう。

●撮影データ 2011.10.17 15:08 / f=170mm / 1/60秒 / F5.6 / ISO 100
→ 目次へ


裏磐梯高原の紅葉

紅葉に包まれる不動沢橋跡
紅葉に包まれる不動沢橋跡
不動沢橋は1959年に架設され、2000年に老朽化のため撤去された道路橋(→衛星写真)。磐梯吾妻スカイラインの新橋から紅葉に包まれる不動沢橋跡を撮影。

●撮影データ 2011.10.17 9:37 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
吾妻小富士
吾妻小富士
磐梯吾妻スカイラインから見る吾妻小富士(標高1707m)(→衛星写真)。

●撮影データ 2011.10.17 9:49 / f=18mm / 1/200秒 / F7.1 / ISO 100
磐梯吾妻スカイラインの紅葉
磐梯吾妻スカイラインの紅葉
見所たっぷりの紅葉の中を走る磐梯吾妻スカイライン。

●撮影データ 2011.10.17 9:54 / f=31mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
東吾妻山の噴煙が現れる
東吾妻山の噴煙が現れる
左方に東吾妻山の噴煙が見える。

●撮影データ 2011.10.17 9:56 / f=50mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
東吾妻山
東吾妻山
東吾妻山と吾妻小富士に挟まれた峠にある浄土平レストハウス(→衛星写真)から噴煙を上げる東吾妻山(標高1974m)を望む。

●撮影データ 2011.10.17 11:38 / f=18mm / 1/320秒 / F9 / ISO 100
秋元湖
秋元湖
磐梯吾妻レークラインから見る秋元湖。

●撮影データ 2011.10.17 11:38 / f=18mm / 1/320秒 / F9 / ISO 100
磐梯山
磐梯山
裏磐梯ゴールドラインの「滑滝展望台」から磐梯山(標高1816m)を望む。

●撮影データ 2011.10.17 12:11 / f=18mm / 1/250秒 / F7.1 / ISO 100
→ 目次へ


福島・高湯温泉の南天

老舗旅館「安達屋」の南天
老舗旅館「安達屋」の南天
高湯温泉は開湯400年。創業400年の老舗旅館「安達屋」の敷地内に立つ南天の木には実がたわわに実る。福島県福島市。

●撮影データ 2011.10.17 7:23 / f=95mm / 1/30秒 / F5.3 / ISO 100
→ 目次へ


裏磐梯・五色沼

紅葉の毘沙門沼
紅葉の毘沙門沼
五色沼自然探勝路(約3.6km)の東端出発点にある五色沼最大の毘沙門沼(→衛星写真)。

●撮影データ 2011.10.16 12:41 / f=18mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
美しいエメラルドグリーン
美しいエメラルドグリーン
毘沙門沼の西側はエメラルドグリーンの水面がとても美しい。

●撮影データ 2011.10.16 12:59 / f=18mm / 1/80秒 / F4.5 / ISO 100
探勝路終点の茶屋
探勝路終点の茶屋
休憩した五色沼自然探勝路西端にある裏磐梯物産館前の茶屋(→衛星写真)。

●撮影データ 2011.10.16 14:07 / f=18mm / 1/90秒 / F5 / ISO 100
→ 目次へ


白州・サントリーウィスキー博物館

駐車場から望む八ヶ岳連峰
駐車場から望む八ヶ岳連峰
サントリー白州蒸留所駐車場から八ヶ岳連峰を望む。山梨県北杜市白州町。

●撮影データ 2011.9.19 10:52 / f=48mm / 1/250秒 / F9 / ISO 100
全景
全景
蒸留所敷地内の鬱蒼とした森の中に建つサントリーウィスキー博物館(→衛星写真)。

●撮影データ 2011.9.19 11:01 / f=18mm / 1/125秒 / F5.6 / ISO 100
入口
入口
サントリーウィスキー博物館の入口。

●撮影データ 2011.9.19 11:13 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
サインプレート
サインプレート
入口左に掲げられたサインプレート 展望台は左が北西側、右が南西側で、渡り廊下で繋がる。

●撮影データ 2011.9.19 11:45 / f=18mm / 1/180秒 / F7.1 / ISO 100
中世のビールづくり展示
中世のビールづくり展示
中世のビールづくり展示ブース。

●撮影データ 2011.9.19 10:52 / f=48mm / 1/250秒 / F9 / ISO 100
中世のブランデーづくり展示
中世のブランデーづくり展示
中世のブランデーづくり展示 中世のブランデーづくり展示ブース。

●撮影データ 2011.9.19 11:01 / f=18mm / 1/125秒 / F5.6 / ISO 100
錬金術と「生命の水」展示
錬金術と「生命の水」展示
錬金術と「生命の水」展示ブース。ウィスキーの語源はラテン語の“生命の水”。蒸留酒の蒸溜法は何と錬金術師が広めたのである。

●撮影データ 2011.9.19 11:13 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
1930年の樽を展示
1930年の樽を展示
1930年(昭和5年)製の樽を展示。蒸留酒はオーク材を使った樽でないと熟成しない。

●撮影データ 2011.9.19 11:45 / f=18mm / 1/180秒 / F7.1 / ISO 100
赤玉ポートワインの資料
赤玉ポートワインの資料
入口左に掲げられたサインプレート 左は日本で始めてのヌードポスター。モデルは当時のプリマドンナ、松島恵美子。

●撮影データ 2011.9.19 10:52 / f=48mm / 1/250秒 / F9 / ISO 100
バーボンとテネシーの資料
バーボンとテネシーの資料
アメリカの西部開拓時代のウィスキー関連資料。

●撮影データ 2011.9.19 11:01 / f=18mm / 1/125秒 / F5.6 / ISO 100
ビクトリア時代のパブ
ビクトリア時代のパブ
ビクトリア時代のパブについて イギリスのビクトリア時代、19世紀中ごろのパブのインテリアを再現。

●撮影データ 2011.9.19 11:13 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
パブの看板
パブの看板
パブの看板について 店の名を絵で表したというパブの看板。

●撮影データ 2011.9.19 11:45 / f=18mm / 1/180秒 / F7.1 / ISO 100
展望台北東側の塔
展望台北東側の塔
展望台北東側には森が広がる。

●撮影データ 2011.9.19 10:52 / f=48mm / 1/250秒 / F9 / ISO 100
展望台渡り廊下
展望台渡り廊下
北東側から南西側を見る。

●撮影データ 2011.9.19 11:01 / f=18mm / 1/125秒 / F5.6 / ISO 100
渡り廊下から望む八ヶ岳
渡り廊下から望む八ヶ岳
渡り廊下の北西側からは八ヶ岳を見渡せる。

●撮影データ 2011.9.19 11:13 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
展望台南西側の塔
展望台南西側の塔
展望台南西側には蒸留所の工場群が広がる。

●撮影データ 2011.9.19 11:45 / f=18mm / 1/180秒 / F7.1 / ISO 100
→ 目次へ


富士見高原・山荘にて

山荘での朝食
山荘での朝食
フルーツの盛り付けとパン焼きは私。山梨県北杜市。

●撮影データ 2011.9.18 9:17 / f=22mm / 1/40秒 / F3.8 / ISO 100
吐竜の滝近景
MyS90ロイヤルエルメス
前日は一日中雨だったがこの日は晴天だった。

●撮影データ 2011.9.18 16:00 / f=26mm / 1/40秒 / F4 / ISO 100
→ 目次へ


清里高原 吐竜の滝(どりゅうのたき)

吐竜の滝
吐竜の滝
清里高原の川俣川渓谷にいくつかある滝の中で最も美しい落差10m、幅15mの優雅な滝。山梨県北杜市。

●撮影データ 2011.7.17 10:09 / f=18mm / 1/25秒 / F3.5 / ISO 100
吐竜の滝近景
吐竜の滝近景
撮影者が多く、好みの撮影ポジションがなかなか確保できない。手前の浅瀬で水遊びできるが水は手が痛くなるほど冷たい。

●撮影データ 2011.7.17 10:10 / f=32mm / 1/15秒 / F4 / ISO 100
吐竜の滝遠景
吐竜の滝遠景
遠景の撮影ポイント 左の写真の橋から上流方向に吐竜の滝を望む。

●撮影データ 2011.7.17 10:20 / f=32mm / 1/90秒 / F5 / ISO 100
→ 目次へ


富士見高原 ゆりの里

ゆり園のゆり
ゆり園のゆり
メインのゆり園は満開まで2週間ほど早く、まだ3分咲き。長野県富士見町。

●撮影データ 2011.7.16 14:34 / f=28mm / 1/200秒 / F8 / ISO 100
白樺ゆり園のゆり
白樺ゆり園のゆり
ゆり園の奥にある白樺ゆり園のゆり。若いファミリーが記念撮影。

●撮影データ 2011.7.16 14:39 / f=28mm / 1/200秒 / F8 / ISO 100
大輪のゆり
大輪のゆり
白樺ゆり園のゆりはこの時期が見頃。重量感がある肉厚の花弁が印象的。

●撮影データ 2011.7.16 14:47 / f=26mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
白樺林とゆりのハーモニー
白樺林とゆりのハーモニー
白い白樺と色とりどりのゆりが織り成すハーモニーがとても美しい。

●撮影データ 2011.7.16 14:50 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
→ 目次へ


小海線
(甲斐小泉-小淵沢)


小海線ハイブリッドE200
小海線ハイブリッドE200
小淵沢駅を出て甲斐小泉駅へ向かう小海線ハイブリッド HB E200。撮影ポイント(→衛星写真

●撮影データ 2011.5.3 13:16 / f=65mm / 1/400秒 / F5 / ISO 180
中央本線
(小淵沢-信濃境)


特急スーパーあずさ
特急スーパーあずさ
小淵沢駅へ向かう中央本線上りスーパーあずさ。県道485号線陸橋から撮影。撮影ポイント(→衛星写真)。この日、信州地方はどこへ行っても黄砂の影響で、晴天にもかかわらず見通しが利かなかった。

●撮影データ 2011.5.3 13:49 / f=46mm / 1/400秒 / F4.5 / ISO 220
しなの鉄道
(平原-御代田)


169系普通列車
169系普通列車
御代田駅を出て平原駅へ向かうしなの鉄道下り軽井沢発小諸行169系普通列車。黄砂の影響で撮影ポイント付近からも浅間山が望めなかった。撮影ポイント(→衛星写真)。

●撮影データ 2011.5.2 11:49 / f=95mm / 1/190秒 / F6.3 / ISO 100
→ 目次へ



篠ノ井線(姨捨)

115系普通列車
115系普通列車
姨捨駅に入る直前、上り勾配を走る115系普通列車。駅北側の姨捨公園の高台から撮影。撮影ポイント(→衛星写真)。

●撮影データ 2011.5.2 14:31 / f=44mm / 1/500秒 / F4.5 / ISO 160
機関車の回送
機関車の回送
姨捨駅に入る直前、上り勾配を走る三重連の回送機関車。先頭と2両目がEF64、3両目がDE10。

●撮影データ 2011.5.2 15:05 / f=50mm / 1/500秒 / F4.8 / ISO 180
383系特急しなの
383系特急しなの
姨捨駅に入る直前、上り勾配を走る10両編成383系特急しなの。姨捨公園は昭和3年に完成した、千曲市を一望できる展望公園。

●撮影データ 2011.5.2 15:23 / f=24mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
昭和9年建築の姨捨駅舎
昭和9年建築の姨捨駅舎
駅名表示板 姨捨駅案内板
姨捨駅は1900年(明治33年)に開業。駅舎は大正時代の設計で、1934年(昭和9年)に完成したもの。元駅事務室は大正ロマン溢れる調度で、無人化後は貸会議室として使われている。長野県千曲市。

●撮影データ 2011.5.2 14:15 / f=18mm / 1/160秒 / F6.3 / ISO 100
日本三大車窓の景観
日本三大車窓の景観
姨捨駅展望案内図 日本三大車窓の一つである姨捨駅からの眺望。晴天なのに黄砂で視界が遮られているのが惜しい。夜景も美しいそうである。左手の高台に姨捨公園がある。姨捨駅展望案内図のもっと大きい画像は(→こちら)。

●撮影データ 2011.5.2 14:12 / f=18mm / 1/200秒 / F7.1 / ISO 100
特急(ワイドビュー)しなの
特急(ワイドビュー)しなの
姨捨駅を通過する長野行きL特急(ワイドビュー)しなの。右の土手の上が姨捨駅。撮影ポイント(→衛星写真)。

●撮影データ 2011.5.2 16:39 / f=32mm / 1/180秒 / F7.1 / ISO 100
快速リゾートビューふるさと
快速リゾートビューふるさと
姨捨駅に入ったところ 本線に戻るためスイッチバックを待つ
姨捨駅からスイッチバックして本線に戻り、長野へ向かう HB-E300 RESORT HYBRID 快速リゾートビューふるさと。下の写真は姨捨駅に入ったところで、この後スイッチバックして本線に戻る。

●撮影データ 2011.5.2 18:11 / f=34mm / 1/80秒 / F4.2 / ISO 100
→ 目次へ




相模川土手のソメイヨシノ
相模川土手のソメイヨシノ
神奈川県愛川町小沢公民館前、相模川河原の野球グランドに咲くソメイヨシノ。

●撮影データ 2011.4.10 13:57 / f=26mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
相模川土手のソメイヨシノ
相模川土手のソメイヨシノ
野球グランドに咲くソメイヨシノをアップ。

●撮影データ 2011.4.10 13:56 / f=18mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
相模川土手のソメイヨシノ
相模川土手のソメイヨシノ
野球グランドに咲くソメイヨシノをアップ。

●撮影データ 2011.4.10 13:56 / f=18mm / 1/250秒 / F8 / ISO 100
南大沢の枝垂れ桜
南大沢の枝垂れ桜
南大沢の遊歩道に咲く満開の枝垂れ桜。道行く人の目を楽しませている。自宅付近。

●撮影データ 2011.4.10 15:10 / f=18mm / 1/800秒 / F3.5 / ISO 100
→ 目次へ


© Takashi Okamura / volvolife.jp
当サイトの写真は著作権法で保護されています。
無断転載及び無断利用を禁止します。
本コーナーの写真は写真素材「PIXTA」にて販売中(→PIXTA
「PIXTA」に登録されていない写真については、
こちら(→okamura@volvolife.jp>)までご相談ください。